こんにちは!
いきなりですが、拍手御礼です!
>24日に、コメントくださったかた。
どうもありがとうございます!
リボーン、いいですよね!!いかにも中学生らしい感じと、それぞれのキャラの可愛らしさと懸命さが、私は好きだなーって思ってます。また、リボーンキャラのも書いてゆきたいと思いますので、楽しみにしていてくださーい!
さて、週末は用事があって実家に行ってました。
家ではあんまりすることもないんで、唐突にテニプリのビデオを借りてきてボケーッと見てたら、母も一緒に見てくるんですよ。ちょとこっぱずかしいけど、そこで引くのは漢らしくないので、堂々と居間で母と見てました。
すると、母が、
「これ、坊ちゃん学校の話かねえ」
と言うので、
「そうだね、私立中学が舞台だから、みんな、ええしのボンだね」
と答えました。
「この子は、その中でも貧乏でがんばってる子なわけ?なんか靴下はいてないし」
と言って指すのは、バンダナ。
「いやー、この子はええとこのボンボンよ」
と答えると。
「へえ~~。なんか、外国に行ったらホモに言い寄られそうな子だねぇ」
と言い捨て、さらに、
「そんで、この部長はホモっぽいねえ」
と、指すのは乾。
「お母さん、それは部長じゃないよ。それに、この子たちは、そんな子じゃありません」
と説教しておきましたが、おかん、なかなか鋭い目の付け所をしてるじゃないか!
うーん、この子達は、シロウトさんが見てもそう見えてしまうのか、恐るべし!
と、思った週末でした。
定期的な海堂ブームがやってきて、海堂モノを書く。
テニスは、読むたび、なんとまあ沢山のキャラが出てきてて、そして世の女子は、なんとまあそれぞれにいろいろなキャラに萌えてるのだろう、おお、この多様性!
といつも感心する。
そして、自分はどう読んでも、海堂と乾が最萌えなわけだが。
たまには他のキャラにも萌えてみるか、と思っても、いつもメガネとバンダナばかり見てしまうのである。
しかし、テニスのキャラの立てっぷりとサービス精神には、まったく恐れ入る。
私はベタ好きなんで、これまたあのストレートなベタっぷりが、当初は戸惑ったけれど今ではもう安心して見てられる。ああいう安心できるベタっぷりのマンガは、最近少ないように思うので、まだまだ楽しみだなあと本当に思う。
しかし今までの全巻通して一番感心したのは、竜崎顧問のビーチでの水着姿である。
あの、もんのすごいリアルな50代女子の体型!
スポーツジムで見る、50代女子をそのままスケッチしてきたかと思うほどのリアルさ!
実際には、竜崎先生はスポーツマンだからもっと締まっててても良いはずではあるが、あの場であのリアルな50代女子のスタイルは本当によかった。
ああいう細部細部にヤラれる。
テニスは、連載当初が好きという人も多いけど、あの芸風を理解しつつ読める後半(つか、今ね)の方が私は楽しめるなーと思ってます。