ひでちよ日記 The Muscle of GENICHIRO 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前述のとおり、私は自分で筋トレとか運動してるとき、「あーもう、しんどいなー、やめたい」と思う自分を励ますために、大概、真田の筋トレ風景を想像してしのいでいるんですけど、つまり、肉体的には健康的風でありながらも精神的には超不健全なわけなんですけど。
まあ、それはいいとして、近頃もう自分で頭のなかで弦一郎の筋トレ風景を再生するのも面倒くさくなってきたので、はっきりいってDVDを発売してほしいです。
1時間くらい延々と真田が筋トレをする姿を黙々と描写するDVDです。
6800円くらいだったら、買います。二枚買います。
とにかく、黙々と真田が正しい姿勢で筋トレをするんです。
胸、背、足、腹、腕、肩、すべてのパートにおいて。
当然、BGMはなしで、えんえんと、真田の荒い息づかいに時に「微温いわ!」という独り言や、ウェイトのカシャンカシャンいう音がはいるだけです。
副音声で、弦一郎の筋肉講座として
「スクワットの時は、膝とつま先は同じ方向を向け、太ももと床が平行になるまでおろすのだ! 視線は前方を見ろ!」
などの解説を聞く事ができるとなお良い。
そんなDVDがあったら、二枚買って、家でも職場でもエンドレスで流しっぱなしにしてもいいなあ。
ほんと、マジで思います。
最近暑いし忙しいし、それくらいの癒しは欲しいぜよ。

さて、ご感想・コメントありがとうございます!!!元気出ます!
以下、お返事です!!




 拍手より

>いぬいのまほうこうげき の方!
善いまほうつかいいぬい、いいですねえ!うっかり越前をムキムキにしちゃって、「先輩! こんなんじゃ、体おもたくて跳べないじゃないスか!」と超不評をかったりしそうです!そんで善いまほうつかいいぬいは、悪いまほうつかいみづきと戦って、お互い「俺たちが戦う相手はおまえじゃないだろう」と気づいて和解し、新たなる東の魔王ゆきむらとの戦いに、二人は臨むのであった。

>坂野さん、こんにちは!
跡部の「バーカ」では深呼吸までさせてしまいましたかー。でもわたくし、一度は跡部から「バーカ」と言われたい会会員なので、どうしても「バーカ」は出てきてしまうんですよー。
オークション等々、まあこれは私的夏休み話で、とにかくベタな子供の大冒険、みたいなわくわく感ですすめていくので、なんだかちょっと恥ずかしいですけど、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!!





拍手[0回]

PR
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
秀千代様はじめまして。
私、ビリーズブートキャンプが流行った時に似たようなこと考えました!「あーこれテニプリキャラで作ってくれないかな」って(笑)。
「1日目~2日目くらいの入門編は千石とか鳳みたいなフレンドリー系をインストラクター役に、中級編では手塚や真田などの厳しいタイプ、最終段階の〆は不二や幸村の魔王系で!」
……入門編をクリアできるかどうかは我ながら微妙なところですが。
くどう 2008年07月24日 木曜日 23時38分 コメント編集
無題
くどうさん、はじめまして! コメントありがとうございます!
ビリーズブートキャンプinテニプリ、いいですよねえ!
長太郎で入門編か〜、なんだかにやけちゃってまじめにやんなさそうです、わたし(笑)。宍戸がメインインストラクターで、フォロー役に長太郎とかいいですよねー。
「あ、腕立て伏せは結構きついですからね、女性の方は膝をついてやってもらってもいいですよ。無理をしないでくださいね」
なんて、宍戸先生のとなりで言ってくれるんです。
そんな風に言われたら、私も長太郎のために頑張って腕立て伏せをやるかもしれません。膝をつかずに。
最終の〆のプログラムは、私は完全にあきらめて観賞用にする確率、98ザバス(笑)。
秀千代 2008年07月26日 土曜日 11時45分 コメント編集
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]