今日は「アスカ@未来系」を買ってきて読みました。
あーいうの好きだなー。
あと、「海風diary」を読み返してました。鎌倉の雰囲気がなんとも好きなのです。
立海っ子たちは鎌倉の子だといいな、なんとなく。
さて、とーこさんのところから「物書きさんバトン」をいただいてきました。
続きから、答えてみました!
あーいうの好きだなー。
あと、「海風diary」を読み返してました。鎌倉の雰囲気がなんとも好きなのです。
立海っ子たちは鎌倉の子だといいな、なんとなく。
さて、とーこさんのところから「物書きさんバトン」をいただいてきました。
続きから、答えてみました!
PR
私が住んでる地域では、5月か6月くらいから概ねのスーパーではレジ袋に5円の加算がされるようになり、エコバッグ持参が推奨される感じになってます。
というわけで、私のようなセコロジー女子は常にエコバッグもしくはリサイクルレジ袋を鞄にしのばせているわけですよ。
で、職場の男子、切原くん(仮名)もいつもエコバッグを持っているのだけど、仕事帰りにスーパーに寄って、閉店間際で赤札になった総菜を買って帰ることが多いらしいのですが、
「俺、どうしても恥ずかしくてエコバッグを使えなくて、毎回5円出して袋をもらっちゃうんです!」
というのが、ここしばらくの悩みの種だそうで。
そんなもん、『お前、切原(仮名)のくせに何かっこつけてんだよ! お前ごときがエコバッグ使ってるかどうかなんて、誰も見てねーんだよ! 毎回5円出すくらいなら、いつも携えてるエコバッグを使えや!』と、セコロジー女子は目から火が出そうな感じで説教してるんですけど。
そうやって説教してると、切原くん(仮名)は
「でもね! そんな夜遅いスーパーで二人してワイワイと食材を選んでる仲の良さそうな男女とか結構いてね、そんなの見たりすると、俺はもうジェラシーで、5円のレジ袋とかどうでもよくなっちゃうんですよ! そんなの見て、俺、エコバッグなんか鞄から出せません!」
と、ワケのわからない逆ギレ方をするので、ほんとバカだな、と最近は誰も相手にしてないんですけど。
ちなみに職場の柳生似の上司は当然エコバッグを常に携えており、それをちょう活用していて、たまに忘れたりしたものならば、
「すいません。ワタシ、今日エコバッグを忘れてしまったんですが、どなたか、余分なレジ袋を持っておられる方いませんか」
と言って、パートのおばちゃんとかの常備のレジ袋をもらっていくくらいの徹底っぷりです。
そこまでして5円出したくないのか! とも思いますが、柳生似の男前さと紳士さと賢さと仕事の出来っぷりで、帳消しになります。私的には。
実際の柳生はどうだろうか、と思いますと、彼もやはりお母さんのおつかいには、エコバッグを持って臨みそうな感じがします。真田も、お母さんに持たされたエコバッグを素直に使いそうです。仁王とか赤也は、お母さんのおつかいとかしなさそうです。柳は風呂敷を持っていそうです。ブン太は、つねに鞄にレジ袋が意識してなくても入っていそうです。幸村とジャッカルは完璧なエコバッグを携えていそうです。
でも、幸村はなんかすごいオシャレで人気のエコバッグをさりげなく持ってそうで、ジャッカルは献血の景品でもらったエコバッグとかだったりしそうです。
っていうか、神奈川のレジ袋事情がどうなのか、わかんないんですけどね。
ああ、こんなエコというかセコな話の後で申し訳ありませんが、ご感想・コメントありがとうございます!
いろいろ、一言でもいただけると、ほんと、すっごく元気出てやる気になります!
以下、お返事です!
というわけで、私のようなセコロジー女子は常にエコバッグもしくはリサイクルレジ袋を鞄にしのばせているわけですよ。
で、職場の男子、切原くん(仮名)もいつもエコバッグを持っているのだけど、仕事帰りにスーパーに寄って、閉店間際で赤札になった総菜を買って帰ることが多いらしいのですが、
「俺、どうしても恥ずかしくてエコバッグを使えなくて、毎回5円出して袋をもらっちゃうんです!」
というのが、ここしばらくの悩みの種だそうで。
そんなもん、『お前、切原(仮名)のくせに何かっこつけてんだよ! お前ごときがエコバッグ使ってるかどうかなんて、誰も見てねーんだよ! 毎回5円出すくらいなら、いつも携えてるエコバッグを使えや!』と、セコロジー女子は目から火が出そうな感じで説教してるんですけど。
そうやって説教してると、切原くん(仮名)は
「でもね! そんな夜遅いスーパーで二人してワイワイと食材を選んでる仲の良さそうな男女とか結構いてね、そんなの見たりすると、俺はもうジェラシーで、5円のレジ袋とかどうでもよくなっちゃうんですよ! そんなの見て、俺、エコバッグなんか鞄から出せません!」
と、ワケのわからない逆ギレ方をするので、ほんとバカだな、と最近は誰も相手にしてないんですけど。
ちなみに職場の柳生似の上司は当然エコバッグを常に携えており、それをちょう活用していて、たまに忘れたりしたものならば、
「すいません。ワタシ、今日エコバッグを忘れてしまったんですが、どなたか、余分なレジ袋を持っておられる方いませんか」
と言って、パートのおばちゃんとかの常備のレジ袋をもらっていくくらいの徹底っぷりです。
そこまでして5円出したくないのか! とも思いますが、柳生似の男前さと紳士さと賢さと仕事の出来っぷりで、帳消しになります。私的には。
実際の柳生はどうだろうか、と思いますと、彼もやはりお母さんのおつかいには、エコバッグを持って臨みそうな感じがします。真田も、お母さんに持たされたエコバッグを素直に使いそうです。仁王とか赤也は、お母さんのおつかいとかしなさそうです。柳は風呂敷を持っていそうです。ブン太は、つねに鞄にレジ袋が意識してなくても入っていそうです。幸村とジャッカルは完璧なエコバッグを携えていそうです。
でも、幸村はなんかすごいオシャレで人気のエコバッグをさりげなく持ってそうで、ジャッカルは献血の景品でもらったエコバッグとかだったりしそうです。
っていうか、神奈川のレジ袋事情がどうなのか、わかんないんですけどね。
ああ、こんなエコというかセコな話の後で申し訳ありませんが、ご感想・コメントありがとうございます!
いろいろ、一言でもいただけると、ほんと、すっごく元気出てやる気になります!
以下、お返事です!
桃ちんの誕生日にあたって、Seigaku Victory Forever様に寄稿させていただいたSSを自サイトにもUPしました。
桃ちんは、裏・青学の柱だと思ってます。
あまりにリアリティのある子なので、夢サイト的にはなかなか愛でにくいんだけど、実は結構好きなんですよ。まさに青学の宝です。
ところで、桃ちんの誕生日は23日なんですが、関東大会のまっただなかなんで、誕生日どころじゃないだろうな実際のところは、と思います。
とか思いながらカレンダー見てたんですけど、今年、結構テニプリ暦にニアミスでしたね! ちょう惜しい!
私、キャラの誕生日とかもドキドキするけど、関東大会の近辺の日というのも本当にどきどき見守ってます。特に、関東大会決勝=幸村手術日の7月27日なんて、礼拝礼拝! 毎年その日は、なんていうか、とにかくドキドキしてます。いい大人なのに、なんちゅーメモリアルでドキドキしてんだ。
っていう大人な私ですけど、テニフェスは行きたくて仕方なくて、同じく行きたくてしかたない妹とがんばってエントリーしてます。ああああああ、当たるといいなああああ!!!
桃ちんは、裏・青学の柱だと思ってます。
あまりにリアリティのある子なので、夢サイト的にはなかなか愛でにくいんだけど、実は結構好きなんですよ。まさに青学の宝です。
ところで、桃ちんの誕生日は23日なんですが、関東大会のまっただなかなんで、誕生日どころじゃないだろうな実際のところは、と思います。
とか思いながらカレンダー見てたんですけど、今年、結構テニプリ暦にニアミスでしたね! ちょう惜しい!
私、キャラの誕生日とかもドキドキするけど、関東大会の近辺の日というのも本当にどきどき見守ってます。特に、関東大会決勝=幸村手術日の7月27日なんて、礼拝礼拝! 毎年その日は、なんていうか、とにかくドキドキしてます。いい大人なのに、なんちゅーメモリアルでドキドキしてんだ。
っていう大人な私ですけど、テニフェスは行きたくて仕方なくて、同じく行きたくてしかたない妹とがんばってエントリーしてます。ああああああ、当たるといいなああああ!!!
週末は、静岡の方へ行っていました。最近、静岡近辺に行く楽しみの一つとして、「鐘庵」があります。「鐘庵」っていうのは、静岡近辺のご当地チェーンのそば屋なんですけど、そこのカレーうどんと甘エビのかき揚げ丼がすっごい好きなんですよ。うまーい!今回、久しぶりに食えて、めっさ幸せでした。
私はちょいと慌ただしく各地に出かける用事がたまにあって、そういう時、勿論地元の人から聞いた美味い店で飯を食うのが一番なんですけど、そういう「あの店美味いよ」みたいな店は、たいがい混んでたり、営業時間が合わなかったり難しいのです。
私がよく行く土地の名店に通称「ナゾ寿司」という寿司屋があるのですが、そこはとにかく美味いんだけど、定休日および営業時間ともに不明で、いついっても休み、意外な時間に営業しているというまさに「謎」。それで、我々の業界内で広く「ナゾ寿司」という通り名で広まっていて、店の本名を今だに知らないくらい。というわけで、地元の名店は慌ただしい外様にはなかなか難しいんです。
それに比べると、「結構美味いでよ!」って感じで、店内の広さおよび営業時間も敷居の低いご当地チェーンはなかなか貴重なんですよ。そういうの、大好き。
で、今年に入ってから知った静岡の「鐘庵」はすごい気に入り。
あと、北陸の「きときと寿司」「手ごねハンバーグ屋」とか、奈良の「天理スタミナラーメン・なかい」および「彩華」などが、ご当地チェーンとして気に入りです。そういう気軽でかつ確実に美味いご当地チェーンがあると、ほんと励みになります。いいもんだ。
おすすめの美味しいご当地チェーンがあったら、教えてください。
さて、そんな、カレーうどんに興奮した、あっもうすぐ赤澤部長の誕生日!なんて思ってる私に、ご感想・コメント、ありがとうございます! 続きからお返事です!
私はちょいと慌ただしく各地に出かける用事がたまにあって、そういう時、勿論地元の人から聞いた美味い店で飯を食うのが一番なんですけど、そういう「あの店美味いよ」みたいな店は、たいがい混んでたり、営業時間が合わなかったり難しいのです。
私がよく行く土地の名店に通称「ナゾ寿司」という寿司屋があるのですが、そこはとにかく美味いんだけど、定休日および営業時間ともに不明で、いついっても休み、意外な時間に営業しているというまさに「謎」。それで、我々の業界内で広く「ナゾ寿司」という通り名で広まっていて、店の本名を今だに知らないくらい。というわけで、地元の名店は慌ただしい外様にはなかなか難しいんです。
それに比べると、「結構美味いでよ!」って感じで、店内の広さおよび営業時間も敷居の低いご当地チェーンはなかなか貴重なんですよ。そういうの、大好き。
で、今年に入ってから知った静岡の「鐘庵」はすごい気に入り。
あと、北陸の「きときと寿司」「手ごねハンバーグ屋」とか、奈良の「天理スタミナラーメン・なかい」および「彩華」などが、ご当地チェーンとして気に入りです。そういう気軽でかつ確実に美味いご当地チェーンがあると、ほんと励みになります。いいもんだ。
おすすめの美味しいご当地チェーンがあったら、教えてください。
さて、そんな、カレーうどんに興奮した、あっもうすぐ赤澤部長の誕生日!なんて思ってる私に、ご感想・コメント、ありがとうございます! 続きからお返事です!
立海、汗かき選手権をしたら誰が一番だろうか、と思ってみたところ、やはり弦一郎がトップかと。
幸村、柳あたりは、汗をかいてもさらっとしてそう。柳生とか仁王はあんまり汗かかなそう。
ジャッカルやブン太や赤也は、なんていうか、汗をかいてもさわやかそう。
いや、裏をかえせば、弦一郎はちょっと暑苦しそうというか。
でも、そこがいいんですけどね。
トレーニングから帰ってきて、ジャージがべっとべとの真田を見て、赤也あたりが「うわ、スゲー汗」なんて口走って、ぎろっと睨まれたりしてそうな、そんなイメージがあります。真田汗。
そして夏の真田は、手もちょっと汗ばんでいそうな。
蒸し暑い日々に、暑苦しい真田を想像して悶絶する、この逆療法なかなかヨロシデスコトヨ!
さて、ご感想・コメントありがとうございます!
以下、お返事です!
幸村、柳あたりは、汗をかいてもさらっとしてそう。柳生とか仁王はあんまり汗かかなそう。
ジャッカルやブン太や赤也は、なんていうか、汗をかいてもさわやかそう。
いや、裏をかえせば、弦一郎はちょっと暑苦しそうというか。
でも、そこがいいんですけどね。
トレーニングから帰ってきて、ジャージがべっとべとの真田を見て、赤也あたりが「うわ、スゲー汗」なんて口走って、ぎろっと睨まれたりしてそうな、そんなイメージがあります。真田汗。
そして夏の真田は、手もちょっと汗ばんでいそうな。
蒸し暑い日々に、暑苦しい真田を想像して悶絶する、この逆療法なかなかヨロシデスコトヨ!
さて、ご感想・コメントありがとうございます!
以下、お返事です!