ちゃんと誕生日に完結するようになればよかったんですけど、まあいいか! 幸村、連載中です。
タイトルがラブい感じの割りにあんまりラブい話じゃなくてすいません。たまたま最近、憂歌団の「お中元」がヘビロテで、「純愛だけど朝帰り」がどうも頭から離れずだったもので。好きなんですよ。
ともかく、幸村おめでとー!
幸村が三月生まれって、すごく合う感じがする。不二の二月もだけど。
だって、テニプリのあの時間軸の中では14歳なんだよねえ。
彼らはきっと小学生の時とか、周りのもっと誕生日の早い子よりもちょっと華奢で小さめで、そのくせ妙に能力は高い、みたいなのがイイ。
それにしても同じ二月生まれの長太郎が、アレ、13歳ってのがまたスゲー!!!
考えるに、テニプリは永遠の夏休みだなーって思った。
春から夏にかけてというのは私は本当に好きな季節で、その季節をめいっぱい生きてる彼らの話はすごくワクワクする。夏休みっぽい話が好きなんですよ。夏休みっぽいっていうのは、別に夏休みの話じゃなくても、なんだかちょっとした冒険(?)みたいなのをして、そしてまだまださあこれからだぜ!っていう感じの。
そうそう、今回の幸村の話を書くにあたり、
「2004年のジャンプ37・38合併号らへんの実際の発売日っていうのは、一体いつだったのだ!?」
っていうのを調べるのにめちゃ苦労した。ああいうのって、なんかこうデータベースみたいなのがあるんでしょうか。なんかまったくわかんなくて、結局漫画感想ブログみたいなのを発見して確認させていただいた。調べもの下手なので、妙なところで苦労してしまう……。
さて、ご感想ありがとうございます!
以下、お返事です!
昨日は実家でご飯食べて、妙に歓待されて、ワインやビールを飲め飲めと出されたんですけど、でも内心「いやー、今日はテニプリ最終回だし、サイトの更新をしたいんだけど」なんて思いつつ飲んでたんで、そんなんで日記のテンションがヘンですいませんでした(笑)。
テキストはさすがにできてたんですけど、ドリームメーカーに変換するのが何度やってもうまくいかなかったという不甲斐なさでした。
さて、友達に、お嬢育ちというか硬派育ちの子がいて、お約束の、子供の頃漫画やテレビに関して厳しかったというヤツです。だけど彼女は非常にマンガ好きで、そんな環境の中で漫画やアニメを楽しむのに多大な苦労をしたという話がちょっと面白かった。
漫画は学校の友達から借りて読んでたらしいのですが、ものすごく気に入ったシーンや感動のシーンを手元に残すため、なんと文具屋でトレーシングペーパーを買って来て背景も含めてそのページを丁寧に写し取っては宝物にしていたそうな。で、ある時、ある漫画を借りていて、「これはもう写しきれん!」というので、勇気を出して父親に漫画を買ってもらえないかとカミングアウトして頼んだと。その分厚いトレーシングペーパーの束は今でも宝物で持っているそうなので、是非見せてくれと交渉中。
そしてテレビの方はというと、アニメだけでなくテレビ全般にも厳しかったそうで、ビデオもなかったそうなのですよ! それでもお気に入りのアニメの気に入りシーンをなんとか残したい彼女は、父親の一眼レフを三脚に固定してテレビ画面に向け、リモートスイッチをつなげて目を皿のようにしてテレビ画面を見つめて、「来たー!」という名シーンでシャッターを押すという緊張感に満ちたテレビ生活を送っていたとか。 その写真も宝物で取ってあるらしいので、是非見せてくれと交渉中。 いやー、熱い子供時代を送っていたんだなー。 今はそんな反動で大人買いしまくりらしいけど。
テキストはさすがにできてたんですけど、ドリームメーカーに変換するのが何度やってもうまくいかなかったという不甲斐なさでした。
さて、友達に、お嬢育ちというか硬派育ちの子がいて、お約束の、子供の頃漫画やテレビに関して厳しかったというヤツです。だけど彼女は非常にマンガ好きで、そんな環境の中で漫画やアニメを楽しむのに多大な苦労をしたという話がちょっと面白かった。
漫画は学校の友達から借りて読んでたらしいのですが、ものすごく気に入ったシーンや感動のシーンを手元に残すため、なんと文具屋でトレーシングペーパーを買って来て背景も含めてそのページを丁寧に写し取っては宝物にしていたそうな。で、ある時、ある漫画を借りていて、「これはもう写しきれん!」というので、勇気を出して父親に漫画を買ってもらえないかとカミングアウトして頼んだと。その分厚いトレーシングペーパーの束は今でも宝物で持っているそうなので、是非見せてくれと交渉中。
そしてテレビの方はというと、アニメだけでなくテレビ全般にも厳しかったそうで、ビデオもなかったそうなのですよ! それでもお気に入りのアニメの気に入りシーンをなんとか残したい彼女は、父親の一眼レフを三脚に固定してテレビ画面に向け、リモートスイッチをつなげて目を皿のようにしてテレビ画面を見つめて、「来たー!」という名シーンでシャッターを押すという緊張感に満ちたテレビ生活を送っていたとか。 その写真も宝物で取ってあるらしいので、是非見せてくれと交渉中。 いやー、熱い子供時代を送っていたんだなー。 今はそんな反動で大人買いしまくりらしいけど。
いやいや、強がってるわけじゃないけど、ちょっと飲みすぎて、ゲーってなってないです。
いやいや、本当に吐かないよ! 私、強がりだから。
なんての、どんな遠い国で会った友達とも、別れる時は大抵お互い最高につかれきってるから、「じゃー、またね」って感じでさらりとわかれるんですよ。住所もアドレスもお互い聞かなくて。、私は、いつも。すると、同じ事をお互いにきちんとりやり続けてれば、必ず会うんだ、これが。約束しなくてもね。
テニプリの最終回って、そんな感じ。別にベタベタと別れを惜しまないし、そんな気にもならない。
だって、さよならじゃないから。
別に、ぬるく連載再開するとかじゃなくて、そんな、『お前とはまた会うだろ?』みたいな匂い。
私は、ああいう感じが好き。
ああ、縁があれば会うよね。なければ、それまで、お互い。
そんな感じ。
そして、個人的には海堂の部長っぷりに激萌えですし!
はっきり言ってすごく好きな感じの最終回で、ものすごくわくわくしました。
そんで、せっかくそういう最終回のあった日なので、更新をしたくなった。
まあ、最終回に関係ある感じの話ではありませんけど、こういうのは気分的なものですからね。
いやいや、本当に吐かないよ! 私、強がりだから。
なんての、どんな遠い国で会った友達とも、別れる時は大抵お互い最高につかれきってるから、「じゃー、またね」って感じでさらりとわかれるんですよ。住所もアドレスもお互い聞かなくて。、私は、いつも。すると、同じ事をお互いにきちんとりやり続けてれば、必ず会うんだ、これが。約束しなくてもね。
テニプリの最終回って、そんな感じ。別にベタベタと別れを惜しまないし、そんな気にもならない。
だって、さよならじゃないから。
別に、ぬるく連載再開するとかじゃなくて、そんな、『お前とはまた会うだろ?』みたいな匂い。
私は、ああいう感じが好き。
ああ、縁があれば会うよね。なければ、それまで、お互い。
そんな感じ。
そして、個人的には海堂の部長っぷりに激萌えですし!
はっきり言ってすごく好きな感じの最終回で、ものすごくわくわくしました。
そんで、せっかくそういう最終回のあった日なので、更新をしたくなった。
まあ、最終回に関係ある感じの話ではありませんけど、こういうのは気分的なものですからね。
不二先輩、登場当初から
「いやー、イカすお人ですなー」
と思っていて、特に赤也との一戦がぐっと来たんだったなあ。単行本の表紙もうお美しく。
でも実はいちばんドキリとしたのは、焼き肉の会の
「塩なんて歳とっても食べられるしね」
のニヤリとした顔でした。あれにはやられた。すんごい男らしかったんだもの。
そんな不二先輩の誕生日が迎えられる今年はまこと、感慨深い。
週末に一緒に宴会してた友達の一人はプログラマーなんですけど、
「プログラマー的には、今年は400年に一度の計算式を用いる特別のうるう年なのだ」
という事らしいです。どう特別なんだよ、と聞いても、「それは知らん」という頼りない返事だったんですけど。
そんな浮かれたこの数日、私はちょっと家を留守にして踊ったり仕事したり酔っ払ったりしてたんですけど、その間にも、拍手などありがとうございました!
以下、お返事です!
「いやー、イカすお人ですなー」
と思っていて、特に赤也との一戦がぐっと来たんだったなあ。単行本の表紙もうお美しく。
でも実はいちばんドキリとしたのは、焼き肉の会の
「塩なんて歳とっても食べられるしね」
のニヤリとした顔でした。あれにはやられた。すんごい男らしかったんだもの。
そんな不二先輩の誕生日が迎えられる今年はまこと、感慨深い。
週末に一緒に宴会してた友達の一人はプログラマーなんですけど、
「プログラマー的には、今年は400年に一度の計算式を用いる特別のうるう年なのだ」
という事らしいです。どう特別なんだよ、と聞いても、「それは知らん」という頼りない返事だったんですけど。
そんな浮かれたこの数日、私はちょっと家を留守にして踊ったり仕事したり酔っ払ったりしてたんですけど、その間にも、拍手などありがとうございました!
以下、お返事です!