ひでちよ日記 鼻の歴史 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は花粉症ではないんですけど、子供の頃からアレルギー性鼻炎です。
未だに自分でも謎なんですが、花粉や黄砂がひどい、という日にはまったくぐしゅぐしゅしないんですけど、職場の大掃除とかではくしゅんくしゅんという感じのね。
しかし、よく、花粉はゲージが満タンになったらそれまで花粉症じゃなかった人も症状が出るってテレビでやってるじゃないですか。
わたくし、そもそもがメンタルが超弱いんで、そういう話をきくだけでブルーになってしまって、妄想花粉症ぽくなってしまう。
ああ〜、このちょっと鼻がむずがゆい感じ、もう花粉症かもしれないって。
しかし、こう、決定的な症状にはならないんですよね。
子供の頃からのアレルギー性鼻炎で対症療法にたけているせいか、やばい感じになってもそれなりになんとかやりすごして、決定的な症状にならない。
得意なんですよ、もぞもぞした感じをやりすごすのが。私的には、室温・体温・湿度管理で、大概の鼻のもぞもぞ感はやりすごせるようになってるのです。小学生の頃からの試行錯誤で。
しかし、毎日、今日こそは花粉症がくるのかも!とびびりながら過ごす日々、疲れてきました。昨日は、来るのかも! と、来てもないのに、家人の花粉症の薬を飲んだら、くらっくらして大変でした。私は海外に行く時用に、常に薬はいろいろ所持しているんでが、まったくもってして普段薬を飲む機会がないので、たまに飲むとものすっごく効いてびっくりしてしまいます。痛み止めとか、風邪薬とか、最近のは「えっ、まじで!? いいのっ!?』ってくらいすごい効きますよね。ってか、昔からそうだったのかもしれないですけど。とにかく、鼻炎の薬の強烈さにはびっくりしました。不用意には飲めん。

さて,私の鼻の話はどうでもいいです。
ご感想、コメントありがとうございました!
めっさ元気出ます! 以下、お返事です”!

拍手より

>3/14 向日の話を読んでくださった方!
楽しんでくださったようで、嬉しいです! 向日はとにかく、なんでもわーわー楽しく話して、でもその遠慮のなさが女子にはどうよ、みたいなことがありそうな素敵男子だな、と思って書いた話です。しかも忍足とは仲良しで、遠慮なくそういう話しそうだし! テニス男子とつきあうなんて、現実ではありえないんだけど、でも向日とどうこうなるとしたら、なんかこんなことがありそうだなあなんて考えて楽しそうで書いた話でした。そんな風に、じたばた楽しんでもらえて、すっごい嬉しいです。どうかなーって思いながら書いた話だったので、こうやってご感想いただけてほんと、嬉しいです。ありがとうございました!

>3/16 芽依さん、こんにちは!
ジャンピンジャックフラッシュ、楽しんでいただけて嬉しいです!
ぶっちゃけ、がんばって書いた話なんですよ(笑)。どきどき組み立てと、恋のときめきとを。話が込み入ってて読むのめんどくさくなるのも嫌だし、でも、わくわくするような感じにしたいしとか、考えていた夏の終わりの季節を思い出します。こうやって、読んでいただいて楽しかったのだと言葉をいただくと本当に幸せな気持ちになります。また書こうって思います。ありがとうございました!

>3/18 真田の話を気に入ってくださった方!
ありがとうございます! 真田の話は、私のサイト的には比較的黎明期からの話で、自分としてはこれまた思い入れの深いものです。そして、割と1人のヒロインで長く続けてるシリーズの多いもので、それだけに気持ちも深いです。真田は、彼自身が性格の激しそうなキャラで、そして私がそんな感じがとても好きなので、ほんと、いつも楽しく恋しく書いています。読んでくださって、一緒に楽しんでくださったっていうのは、こういう二次創作をしている者としては本当にありがたい言葉で、もう、にやっにやしてしまいます。ありがとうございました!!!

拍手[0回]

PR
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]