「そうそう、パチンコのナントカカントカ(←何か忘れた)の台のキャラの声が手塚部長の声の人だったよ」
などと言い出すので驚いた。
母は結構パチ好きなんですが、ネットでパチ関係の掲示板などをチェックするのも好きらしくそういうところで学習したネタだそうです。もちろん、母は手塚部長の声など聞き分ける事などできないのですが。
いやはや母からこんな事を教えていただくとは、インターネット社会は恐ろしいなとちょっとびびりました。
こんな事には妙に詳しいくせに、いまだに、アニメをチラ見した印象だけで海堂の事を貧しい家の子と思い込んでるからどうしようもありません。
さて、拍手ご感想ありがとうございました!!!
今週のジャンプは、つくづく真田の激アツっぷりと、それと対照的な手塚のポーカーフェイスっぷりがイイ。
真田視点での試合の展開がこれまた、イイ感じに手塚をミステリアスにしていてイイ。
そして真田の「バカもん」がイイ(エーベルバッハ少佐を彷彿とさせる(笑))。
だったら、膝冷やしとけと思うけど、その意地っぱりぶりもまたイイ。
青学ギャラリーの野次も、真田のせつなさっぷりを増して非常にイイ。
このように手塚も真田も幸村も、ぐっと男前が上がっている場面なわけですが、リョーマおよびヘリに乗った方々よ、いずこへ……。
そうそう、先週のジャンプの柱にDSでテニスのゲーム出るとか書いてあったような!
ベッタンベッタンの乙女ゲーだといいんだが!!!
私、DSはあるんですよ、DSは。何かの販促でもらったけどぜんぜん使わないから、実家に置いてて母がマリオやってる。
DSでテニス乙女ゲーが出たあかつきには、容赦なく実家からDSを引き上げさせていただく所存。
そして、ご感想ありがとうございました!
以下、お返事です!
年に二回くらいは行く、馴染みの土地です。
何年か前には合宿トレーニングにも通った懐かしいところ。
しかしどうやらその馴染みの土地に、このところ異変が起こっている様子!
聖 地 になっているようなのです!
今回同行した後輩の調査によると、何年か前にリリース(?)されたOVAかなにかの舞台になったらしく、そしてヒロインがそこの実在のコンビニでバイトしているという設定だそうで、巡礼者続々なのだとか。
その辺りは、以前、皆で夏に合宿・バイトをし、後輩がコンビニでバイトしている女の子を好きになり告白しに行って振られたり、練習で死の恐怖を味わったり、パシったりパシらせたり、カモったりカモられたり、泥んこになってコンビニの水道を借りたり、青春の思い出(?)満載の地!
そこが聖地になっているとは!
しかも件のコンビニの中に、プリクラまで設置されていた!
そのコンビニはちょっと変わった作りになっていて、中にカウンターがあってうどんや丼ものが食べられるようになっています。
外からちらりと見ると、巡礼者、カウンターにたまっていました。コスプレ(?)してます。
あー、練習の合間にあそこで昼にうどんやおにぎり食べたナー。
なんて、甘酸っぱい気持ちになりながらみんなでチラ見して通過しました。
しかし、世の中、まったく何がどうなっていくかわからんモノだなーと非常にびっくりした。
心からびっくりした。
そして、ご感想ありがとうございました!以下、お返事です!
「これ、もしかしてギックリ腰???」
と、びびる私。
私、あまり腰痛ってなったことないので、これがそれなのか???と得体の知れぬ痛みにびびるびびる。
ちなみに私の心配機能は、エイドリアン・モンクか糸色望かというくらいに高め。
仕事を終えて帰りしな、
この妙な腰の痛み、これが腰痛?
ぎっくり腰という奴? うわさの? 帰ったら病院行かなきゃ!
でも、奴は動けないくらい痛いという話、なんかこれ、ちょっと鈍痛というか……、本当にコレ腰痛だろうか?
いや、痛いのは腰なんだけど。
でももしかして、これは筋骨格の痛みではなく、腹部の臓器の痛みではないだろうか!!!胆嚢とか!
だったら病院は整形じゃなく、なんだろう、消化器内科? もし臓器に腫瘍ができてる痛みだったら、外科的治療を要するかもしれないし、消化器外科もある総合病院に行った方が良いだろうか。こういうの、レントゲンでうつるの???超音波検査という奴でみるのだろうか。消化器内科で超音波?
なんていろいろ思い巡らせながら帰宅しつつ、ふと我に返る。
ここまで熟考に熟考を重ねた上で消化器内科を受診したあげく、医者に
「あのー、これぎっくり腰なんで整形行ってください」
って失笑されたら、ちょっと気まずいんじゃないだろうか……。
なんてユウウツな気分で帰宅しましたら、なぜかわかりませんが、いつのまにか腰が痛いのはすっかり治ってました。
知り合いによると
「ぎっくり腰はそんなもんじゃないから。ただちょっとひねって痛かっただけじゃないの。アンタいつも大げさ」
ってハナで笑われました。
どうやらぜんぜんなんでもなかったようです。
まあともかく、消化器内科に「超音波を!」と絶叫しに行かずにすんでよかったです。
そして、拍手、メルフォでの一言、どうもありがとうございました!
以下、お返事です!
聖ルドルフの「ルドルフ」って何?
一体何なんだ??
と、ふと気になり、偉大な聖人の名前だろうかと検索してみましたが、見事に観月ひきいる聖ルドルフしかでてきませんでした。
「st Rudolph」でも同様。
手ごわいな!
唯一なるほど、と思ったのは「赤鼻のトナカイ」の歌の、あのトナカイ。
サンタのソリを引く、八頭のトナカイたち(八頭なんだってさ)の先頭の赤鼻トナカイが「ルドルフ」という名前だそうです。
「赤鼻のトナカイのように夜道を照らす明るい精神で!」というモットーの学校だったらカワイイな。
イメージ的には裕太ですな、トナカイ・ルドルフくんは。赤澤様でもいいけれど。
ソリにサンタ・観月をのせて、トナカイに扮したレギュラー陣がソリを引っ張る図を想像すると萌えませんか?ほら?ほら?
ルドルフってそういう意味だったんだ。そういう事にしよう。萌えるから。
尚、今回「恋のバッド・チューニング」を書きながらフト気になって調べた事に、
「ベン図」
ってのがあるんですが、これ、わたくし恥ずかしながら、正式には「弁図」というに違いないと思ってました。
だって、円の重なるトコが弁っぽいじゃん。
正式にはJohn Vennというイギリスの数学者の名前を取ってヴェン図なのだそうで(Wikiより)。
あぶねー。しれっと「弁図」なんて書くとこだった。バカですな。理系だったのに。
ちなみに、「席替え」についても調べたら(なにせ、中学校の席替えなんてはるか昔の事ですから)、結構ちゃんとこれまたウィキペディアに「席替え」の項目なんかもあって面白かったです。
って、私、何をいらんことばっか調べてるんだ??他に調べないといけない事が山ほどあるというのに。
そして、メルフォ・拍手から一言ありがとうございました!
以下、お返事です!