ひでちよ日記 拍手・ご感想コメント御礼 忍者ブログ
34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、実はほぼ一日家にいて、だらだらとゲームしたりしてました。
土曜の夜、寒空の下のカレーとビールが効いたのか、翌日は若干腹がアレでしたので!
土夜はカレーを食って、日曜は、「さあ、最終戦に向けて皆で真面目に練習しようぜ!」という事だったんですけど、「すいません、私、腹がアレなんでやっぱり帰ります」と、いけしゃーしゃーと家でゲームしてたんです。
チーフは、真田副部長が口汚くなって更にネチネチとしたハイブロウなイヤミを吐くという最悪なキャラなので、案の定 
「カレーで下したから帰るって、お前はガキの使いか! ふざけるな!ブッコロス!」
等等めっさ怒られたんですけど、いやマジ、こういう時って私、家のトイレじゃないとダメなんで。と帰ってきたわけで。
しかし、心の片隅で、あーこれは私結構ダメ人間かもしれんなと内省しつつゲームしてたんですが、その後友達より「あれから、実は結構面倒くさいトラブルがあって練習どころじゃなく、チーフまた怒ってた」と聞き、ビバ!私の腸!と思ったわけです。
そして昨日のだらだらが効いて、今日はすっかり完調です。

さて、そんな感じで、実生活ではまったく叱られ嫌いな私ですけど、フィクションでは「叱られ萌え」だなと最近感じています。
というのは学プリの真田ルート、私としてはぜんっぜん真田に叱られ足りないんですよ!!!
そして、原作でもゲームでも赤也やジャッカルが真田に叱られてるトコ、大好きなんです。いや、変な意味じゃなくてですね。変な意味じゃなくてって、じゃあどんな意味なんだ?といわれるとどう答えていいかわかりませんが。
こういうのは広義でM?言葉責め? 
いや、やっぱり「叱られ萌え」「説教萌え」でしょう。
ほら、やっぱり新八のツッコミと違って、ストレートにパワフルな真田の「叱責」が良いですね。
決して理不尽な事ではなく、「あちゃー、これ、わかってたんだけど、ヤバッ!しまったなー!やってもたー!」みたいなところを、決して逃さずガッツリネチネチ叱る、みたいなのが。
柳生が慇懃無礼に姑みたいにネチネチネチネチ小言を言うというのも想像すると非常に萌えますが、それはあまりにも妄想くさいので、今のところちょっと控えておきます。
いや、マジで、実生活でそういうのが好きというわけじゃないんですけどね。
しかしビリーとかも、アレ、がんがん叱られるんでしょ? わたくしまだ、ちゃんと見たことないんですけど。
だから、世の中、結構叱られ好きの人が多いんじゃないかと思うのです。
尚、チーフもビリーを人から借りたというので、どうだったよ、と聞いてみたら
「ビリー、貴様、俺様に向かって何を言う!いや、むしろ俺がビリーになってお前らを叱りたい!代われ!」
とギリギリ腹が立ち、運動どころではなかったとのことでした。それは、叱責フェチとしては是非見ておかねば!

そして、そんな実生活では優しい言葉が好きな私に、ご感想・コメントどうもありがとうございます!
以下、お返事です!

拍手[0回]

PR
昨日は、スポーツジムで風呂上りに着替えていたら、見知らぬオバチャンが
「ちょっとおねーちゃん、湿布はってくれん?」
といきなり背中を差し出してくる。
ひとさまに湿布を貼ってさしあげるなんて久々だなーと、シワにならぬようにと少々緊張しながらお貼りする。
するとオバチャンがお礼にと、羊羹をくれようとするのです。
私はハッキリ言う方なので
「いや、あまりそういうものは食べないので結構です」
とお断りしたのですが、
「いや、まあそう言わんと」
と、おばちゃん、会話になってるようでなってへんやんけ、みたいな感じで押し負けしてもらって帰る事に。
まあ、家の目立つところに置いておけば、甘いもの好きの人が食べるだろうと放置。

そして今日、仕事でうかがった茶房にて、コーヒーとそして和菓子を出されたのです!
実はドリップコーヒーも苦手な私。
しかし、何事もチャレンジだろう、とそれはいただきました。
すると、そこのお菓子が意外や意外、ものごっつ美味しかったのです。
黒糖をつかったあんこがなかなかに上品で、コーヒーにもあう。
ちゃんとしたもんは、美味しいんだなーと、当たり前の事をしみじみ思う。

夜は、友達で集まってカレーパーティ&花火でした。なんで、このクソ寒いのにいい大人が外でカレー、そして花火???? わからん。
神楽ちゃんばりに田舎カレーも好きな私ですが、今回はインド人の友達がインドカレーを作ってくれて、その、さっぱりしてて後でカーッとくる辛さのカレーがかなり旨い。なかなかよかった。

そしてここまで書いててふと気付きましたが、赤澤部長の好きなカレー、立海・甘味どころの甘味と、おお私のゲーム進行にぴったりと沿ってるゲーム沿いじゃないか、今日は!!

数日前にアロハシャツを着ていたとは信じられない寒さですが、今日はジャッカルの誕生日。
あったかめの話、完結しています。後で、後夜祭的オマケも追加いたします。ほんと、ジャッカル好きなんだな!

そして、ご感想・コメントありがとうございました!
以下、お返事です!

拍手[0回]

今日は代休なんですが、とりあえず一度目覚める。
いやいやいや、昼まで寝るがな。と、もう一度寝ようと思ったのですが、ふと

「テニプリキャラ、シャツのイン or アウト 問題」

が頭をよぎって、すっかり目が冴えてしまう。
というのは、学園祭で、六角中の皆さんが全員ズボンにシャツをインなのが気になって仕方がなかったので。
私は、「腰まわりのごつい男がシャツをパンツにインしてベルトをしめている」フェチなので、こういうのごっさ気になるのです。
つまり、六角ではバネさんがインしてるのに特に萌えです。佐伯様はアウトにしている方がいいですね。
しかし、六角はシャツをインがデフォルト?
布団に入ったまま、原作をチェックしてみますと焼肉の回では、みんなシャツはアウトです。が、あれは学園祭リリースの後の掲載だから、当時はインの設定だったんだろうか。20.5を見ると、確かに学校のオフィシャルとしてはインが推奨されている様子。アニメではどうだったろう?ご記憶の方おられたら、教えてください!!

そして、20.5を見ていて新たに気付いたのですが、そういえば立海も学校のオフィシャルとしてはやはり、インが推奨だったのですね!(氷帝はショート丈のシャツでアウトがデフォルトですが!)
つまり、このような推測が成り立つわけです。

「弦一郎は、一年の頃はずっとシャツをズボンにインしていた。柳もである。周りの男子は、入学してちょっとして色気づいてきたらシャツをアウトにしはじめる。そんな彼らを弦一郎は『フン、たるんどる』と、己はあくまでインしてベルトをしていたが、その実、『インしているのは、やはりイケてないのでは』と心のどこかで感じていた。そんなある日、いつのまにか柳がシャツをアウトにしているではないか!……その数日後、弦一郎もシャツをアウトにし始めたのだった。が、始業式とか終了式とか、オフィシャルな行事の時はきっちりインする。ゆえに、全国大会の対戦組み合わせくじ引きの時も、インであった」

と。
29巻のくじびきの会場での真田のインっぷりは、「腰まわりのごつい男がシャツをパンツにインしてベルトをしめている」フェチには、まっことたまらんインっぷりです。

といったように単行本とかファンブックを引っぱり出して、「あと、タカさんのインも想像するとすごくもえるな」などと考えてたら、すっかり二度寝できなくなってしまったわけです。一体、なにに興奮してんだ、自分!

そして、こんな話の後で申し訳ありませんが
ご感想どうもありがとうございました!
以下、お返事です!

拍手[0回]

小さいけど、確実な幸せ、「小確幸」というのは、良いものだ。
と、書いてあったのは、村上春樹の村上朝日堂だったか。
そんな、小確幸なルドルフ生活でした。
そして、吉朗ジャーニーを終えた私は
「よく考えたら、女子の制服はまったく関係ないな」
という事に気付き、新たに立海に入学したのです。
学プリ。
そしたら、しょっぱなからの立海のみなさんのテンションの高さに結構どきどきです。
おいおい、テンションたけー!

そして、ご感想、ありがとうございます!
以下、お返事です!

拍手[0回]

今日は、仕事場が近所のツレと集まって軽く飯。
ツレの会社のガンダム部長に以前もらった、さんま明太子が非常に旨かったので、ガンダム部長が出張に行くならまた買ってきてくれ、金を払うから、と言っておいたら、本当に買ってきてくれたのだ。それを受け取りに伺う。
まあ、そんな用事で仕事帰りに近くの女友達4人で集まったのですが、今回の話し合いのテーマは「節酒」。
4人のうち、私ともう一人は「もう少し筋肉量を上げて、マッチョになろうじゃないか」という方向性、そして後二人は「ダイエット」という方向性で概ね合致し、これからは集まっても飲酒は控え、各自寝る前に腹筋・腕立てをし、忘年会の時には腹筋が割れているか見せ合い、かつ筋トレの成果を競うため、腕相撲選手権をしようという事になりました。今日の練習試合では、私がとりあえず優勝。
おお、美しく健康的! と思ったけれど、節酒と腹筋なんてよく考えたら、なんだかメタボ対策をするオッサンのスローガンみたいだ。

そして、学園祭では、観月ママと赤澤パパ、柳沢お兄ちゃんに、弟ゆーたのルドルフ家族で過ごしたわたくし、超なごむぜ~! もう別に誰ともラブくならなくていいから、学園祭で優勝できてみんなで喜べあえたら嬉しい!というくらいに、楽しくて和む!ルドルフに入学してよかった!
そして吉朗にガンガンアタックしていた私ですが、帰りが遅くなっても「よし、駅まで一緒に帰ろう、みんなでな!」のお父さん発言に、また超和む!
当然、吉朗エンディングは迎えたのですが、最後は「あー、吉朗!わかったから、みなまで言うな!」て感じで、はずかしいですな! 相手がなにを言うのかわかっているのだが、こっちは知らん顔をして「何のお話ですか」としらばっくれなければならないその空気に、アホみたいに恥ずかしがる自分にちょっと笑えました。
ああ、この照れくささを、あと33回繰り返すのか。受けて立とうじゃないか!
しかし学園祭、ツメがしっかりしていて隙のない丁寧な、そして作品への愛を感じる、非常の好感の持てるシナリオですね!本当に、幸せな気分になります!

そして、ご感想ありがとうございました!
以下、お返事です!

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]