昨日は実家でご飯食べて、妙に歓待されて、ワインやビールを飲め飲めと出されたんですけど、でも内心「いやー、今日はテニプリ最終回だし、サイトの更新をしたいんだけど」なんて思いつつ飲んでたんで、そんなんで日記のテンションがヘンですいませんでした(笑)。
テキストはさすがにできてたんですけど、ドリームメーカーに変換するのが何度やってもうまくいかなかったという不甲斐なさでした。
さて、友達に、お嬢育ちというか硬派育ちの子がいて、お約束の、子供の頃漫画やテレビに関して厳しかったというヤツです。だけど彼女は非常にマンガ好きで、そんな環境の中で漫画やアニメを楽しむのに多大な苦労をしたという話がちょっと面白かった。
漫画は学校の友達から借りて読んでたらしいのですが、ものすごく気に入ったシーンや感動のシーンを手元に残すため、なんと文具屋でトレーシングペーパーを買って来て背景も含めてそのページを丁寧に写し取っては宝物にしていたそうな。で、ある時、ある漫画を借りていて、「これはもう写しきれん!」というので、勇気を出して父親に漫画を買ってもらえないかとカミングアウトして頼んだと。その分厚いトレーシングペーパーの束は今でも宝物で持っているそうなので、是非見せてくれと交渉中。
そしてテレビの方はというと、アニメだけでなくテレビ全般にも厳しかったそうで、ビデオもなかったそうなのですよ! それでもお気に入りのアニメの気に入りシーンをなんとか残したい彼女は、父親の一眼レフを三脚に固定してテレビ画面に向け、リモートスイッチをつなげて目を皿のようにしてテレビ画面を見つめて、「来たー!」という名シーンでシャッターを押すという緊張感に満ちたテレビ生活を送っていたとか。 その写真も宝物で取ってあるらしいので、是非見せてくれと交渉中。 いやー、熱い子供時代を送っていたんだなー。 今はそんな反動で大人買いしまくりらしいけど。
テキストはさすがにできてたんですけど、ドリームメーカーに変換するのが何度やってもうまくいかなかったという不甲斐なさでした。
さて、友達に、お嬢育ちというか硬派育ちの子がいて、お約束の、子供の頃漫画やテレビに関して厳しかったというヤツです。だけど彼女は非常にマンガ好きで、そんな環境の中で漫画やアニメを楽しむのに多大な苦労をしたという話がちょっと面白かった。
漫画は学校の友達から借りて読んでたらしいのですが、ものすごく気に入ったシーンや感動のシーンを手元に残すため、なんと文具屋でトレーシングペーパーを買って来て背景も含めてそのページを丁寧に写し取っては宝物にしていたそうな。で、ある時、ある漫画を借りていて、「これはもう写しきれん!」というので、勇気を出して父親に漫画を買ってもらえないかとカミングアウトして頼んだと。その分厚いトレーシングペーパーの束は今でも宝物で持っているそうなので、是非見せてくれと交渉中。
そしてテレビの方はというと、アニメだけでなくテレビ全般にも厳しかったそうで、ビデオもなかったそうなのですよ! それでもお気に入りのアニメの気に入りシーンをなんとか残したい彼女は、父親の一眼レフを三脚に固定してテレビ画面に向け、リモートスイッチをつなげて目を皿のようにしてテレビ画面を見つめて、「来たー!」という名シーンでシャッターを押すという緊張感に満ちたテレビ生活を送っていたとか。 その写真も宝物で取ってあるらしいので、是非見せてくれと交渉中。 いやー、熱い子供時代を送っていたんだなー。 今はそんな反動で大人買いしまくりらしいけど。
PR
いやいや、強がってるわけじゃないけど、ちょっと飲みすぎて、ゲーってなってないです。
いやいや、本当に吐かないよ! 私、強がりだから。
なんての、どんな遠い国で会った友達とも、別れる時は大抵お互い最高につかれきってるから、「じゃー、またね」って感じでさらりとわかれるんですよ。住所もアドレスもお互い聞かなくて。、私は、いつも。すると、同じ事をお互いにきちんとりやり続けてれば、必ず会うんだ、これが。約束しなくてもね。
テニプリの最終回って、そんな感じ。別にベタベタと別れを惜しまないし、そんな気にもならない。
だって、さよならじゃないから。
別に、ぬるく連載再開するとかじゃなくて、そんな、『お前とはまた会うだろ?』みたいな匂い。
私は、ああいう感じが好き。
ああ、縁があれば会うよね。なければ、それまで、お互い。
そんな感じ。
そして、個人的には海堂の部長っぷりに激萌えですし!
はっきり言ってすごく好きな感じの最終回で、ものすごくわくわくしました。
そんで、せっかくそういう最終回のあった日なので、更新をしたくなった。
まあ、最終回に関係ある感じの話ではありませんけど、こういうのは気分的なものですからね。
いやいや、本当に吐かないよ! 私、強がりだから。
なんての、どんな遠い国で会った友達とも、別れる時は大抵お互い最高につかれきってるから、「じゃー、またね」って感じでさらりとわかれるんですよ。住所もアドレスもお互い聞かなくて。、私は、いつも。すると、同じ事をお互いにきちんとりやり続けてれば、必ず会うんだ、これが。約束しなくてもね。
テニプリの最終回って、そんな感じ。別にベタベタと別れを惜しまないし、そんな気にもならない。
だって、さよならじゃないから。
別に、ぬるく連載再開するとかじゃなくて、そんな、『お前とはまた会うだろ?』みたいな匂い。
私は、ああいう感じが好き。
ああ、縁があれば会うよね。なければ、それまで、お互い。
そんな感じ。
そして、個人的には海堂の部長っぷりに激萌えですし!
はっきり言ってすごく好きな感じの最終回で、ものすごくわくわくしました。
そんで、せっかくそういう最終回のあった日なので、更新をしたくなった。
まあ、最終回に関係ある感じの話ではありませんけど、こういうのは気分的なものですからね。
この一週間は、清志郎復活ライブの後そのまま出張で、そして29日は大宴会と、忙しくも充実した日々を送っていました。今、ようやく自宅なんですけど、まあ疲れたような疲れてないような、いやリフレッシュしたって感じか。とりあえず、うるう年大宴会、久々に楽しかったので、サイトには関係ないけど宴会報告を書くこととします。
拍手などのお返事はまた別項にて!
週末は清志郎復活ライヴに行き、幸せな気分でした。
会場では、約束したわけじゃないけどいつも顔を合わせる顔見知りにちょこちょこ会って楽しかった。
清志郎も調子良さそうで盛り上がる盛り上がる!いいライヴだったな。
私が子供の頃、親が共働きだったので、風邪を引いて学校を休むと、母親が私の枕元にポータブルプレイヤーを置いて行ってくれたものです。それで聴いてたのがRCサクセションだったりルパンサントラだったりストーンズだったりハービー・ハンコックだったり、まあそういう母親の置いていった音楽を一日聴いているのが、風邪を引いたときは楽しみだったなあ。
そんな頃に好きになったものというのは、熱でぼうっとなった体のDNAに組み込まれたかのようで、大人になっても熱く好きなまま。きっと、そういうのは誰にでもあると思う。
そして、子供の頃に好きになって今でも好きなものを好きでいる人が、自分が何かを発信するような立場になっていって、「流行はくりかえされる」という事になっているんだろうなと勝手に思ってるんですけど、つまり、「バレキス」なんかも、当時国生を好きだった少年少女たちが大人になって、跡部や忍足に唄わせたりして、あんな楽しい事になってるんだろうなと。
だから、きっとテニスとかも連載中に夢中になった子たちが、大人になったら「あの時、テニプリめっちゃすきやって、マジ今でも好きなんだわ」と、きっと何かやるにちがいない。
近々連載は終わるのだろうけど、その熱い種はあちこちの少年少女のDNAに組み込まれて、またあちこちから芽を出すのを待つんだろうな、とふと思ったのでした。
とりあえず5年後くらいにテニプリパチンコ台とか、テニプリ麻雀ゲームが出て欲しいと私は思っています(笑)。
テニプリを連載当時から好きだった中学生が、職場で企画を出すような歳に育ったらいけるんじゃね(笑)!?
やばっ、テニプリパチンコのフィーバーシーンを想像してもえてきちゃった……。
忍足でかかると単発なんだけど(なんか忍足は確変って感じじゃないから)、忍足のバレキスが流れて嬉しくて、でも後ろの列の北斗の拳のスロットの音がうるさくて忍足のバレキスの唄がほとんど聴こえなくて泣けてくる、なんてところまで想像してしまった……。
そういえば100曲マラソン、ぼーっとしてる間にチケット完売だったんですなあ。
って、反応おそ!楽しそうなイベント!行かれる方、楽しんできてください!
会場では、約束したわけじゃないけどいつも顔を合わせる顔見知りにちょこちょこ会って楽しかった。
清志郎も調子良さそうで盛り上がる盛り上がる!いいライヴだったな。
私が子供の頃、親が共働きだったので、風邪を引いて学校を休むと、母親が私の枕元にポータブルプレイヤーを置いて行ってくれたものです。それで聴いてたのがRCサクセションだったりルパンサントラだったりストーンズだったりハービー・ハンコックだったり、まあそういう母親の置いていった音楽を一日聴いているのが、風邪を引いたときは楽しみだったなあ。
そんな頃に好きになったものというのは、熱でぼうっとなった体のDNAに組み込まれたかのようで、大人になっても熱く好きなまま。きっと、そういうのは誰にでもあると思う。
そして、子供の頃に好きになって今でも好きなものを好きでいる人が、自分が何かを発信するような立場になっていって、「流行はくりかえされる」という事になっているんだろうなと勝手に思ってるんですけど、つまり、「バレキス」なんかも、当時国生を好きだった少年少女たちが大人になって、跡部や忍足に唄わせたりして、あんな楽しい事になってるんだろうなと。
だから、きっとテニスとかも連載中に夢中になった子たちが、大人になったら「あの時、テニプリめっちゃすきやって、マジ今でも好きなんだわ」と、きっと何かやるにちがいない。
近々連載は終わるのだろうけど、その熱い種はあちこちの少年少女のDNAに組み込まれて、またあちこちから芽を出すのを待つんだろうな、とふと思ったのでした。
とりあえず5年後くらいにテニプリパチンコ台とか、テニプリ麻雀ゲームが出て欲しいと私は思っています(笑)。
テニプリを連載当時から好きだった中学生が、職場で企画を出すような歳に育ったらいけるんじゃね(笑)!?
やばっ、テニプリパチンコのフィーバーシーンを想像してもえてきちゃった……。
忍足でかかると単発なんだけど(なんか忍足は確変って感じじゃないから)、忍足のバレキスが流れて嬉しくて、でも後ろの列の北斗の拳のスロットの音がうるさくて忍足のバレキスの唄がほとんど聴こえなくて泣けてくる、なんてところまで想像してしまった……。
そういえば100曲マラソン、ぼーっとしてる間にチケット完売だったんですなあ。
って、反応おそ!楽しそうなイベント!行かれる方、楽しんできてください!
さむっ。
今日は休みなんで、ウチにこもって留守中のテレビをみる。
つーても銀魂とかなんですけど。
そうそう、私の留守中に、岡村靖幸が逮捕されてたのもアレですが、母親が松山ケンイチ好きになっていたのが何よりびっくりした。テレビでデスノ見てはまったらしい。映画行こうとか言ってる。
私はまず、録画しといたのをみなくちゃ。
しかし、「もっさり長身猫背好き」というのは、遺伝なのだろうか。私も松エルは好きっす!
あと、筋少時代のオーケンももっさり長身猫背で好き。
そうそう、不二周助誕生日企画サイト「Heart is always」様、開幕しています。TOPにリンクを貼っているので、是非足を運んでみてくださいませ。
あと、モテアンケート、なんとなくキリがいいので2月いっぱいまでといたします。
ご協力いただいた方ありがとうございます! そしてまだやってみていないという方は、是非どうぞ!