今日はちょっと感動的な邂逅(一方的な)が。
スポーツジムに行くのに車を停めて、荷物を持ってさー行くか! と思いますと、駐車場の隣の車に人影が。
妙齢のおねえさんが運転席でジャンプを読んでいます。ああ、買って待ちきれずに読んでるのだな、うん、わかるわかる、なんて思いながら運転席を出て行こうとすると、その隣の車のダッシュボードの上にUFOキャッチャーで取ったみたいなぬいぐるみがあるのが目に付く。なんかやけに目つきの悪いキャラなのである。で、緑色のカブリモノをしてるのである。んん??もしや……と立ち止まって見ると、薫ちゃんじゃありませんか!
緑地に白のアクセントのバンダナ、そしてなぜか祭のウチワを持っている、まごうことなき海堂薫である。
おおお!
妹以外に初めて生で見るテニプリ好きさんである(もう勝手にそう決定)。
しかも薫好きですか!!!!
まじまじと見るのも失礼なので、チラ見しながら駐車場を去る私でしたが心のうちで、『気の合うともーだちって、たーくさーんいるのさー、いーまは気付かないだけー。町ーでーすれ違っただーけでわかるーよーになるよー』と、RCサクセションのいにしえの名曲をくちずさみつつ。
また会えるといいな。あの祭のウチワを持った薫ちゃんに。
そして、ご感想、どうもありがとうございます!!!
以下、お返事です!
スポーツジムに行くのに車を停めて、荷物を持ってさー行くか! と思いますと、駐車場の隣の車に人影が。
妙齢のおねえさんが運転席でジャンプを読んでいます。ああ、買って待ちきれずに読んでるのだな、うん、わかるわかる、なんて思いながら運転席を出て行こうとすると、その隣の車のダッシュボードの上にUFOキャッチャーで取ったみたいなぬいぐるみがあるのが目に付く。なんかやけに目つきの悪いキャラなのである。で、緑色のカブリモノをしてるのである。んん??もしや……と立ち止まって見ると、薫ちゃんじゃありませんか!
緑地に白のアクセントのバンダナ、そしてなぜか祭のウチワを持っている、まごうことなき海堂薫である。
おおお!
妹以外に初めて生で見るテニプリ好きさんである(もう勝手にそう決定)。
しかも薫好きですか!!!!
まじまじと見るのも失礼なので、チラ見しながら駐車場を去る私でしたが心のうちで、『気の合うともーだちって、たーくさーんいるのさー、いーまは気付かないだけー。町ーでーすれ違っただーけでわかるーよーになるよー』と、RCサクセションのいにしえの名曲をくちずさみつつ。
また会えるといいな。あの祭のウチワを持った薫ちゃんに。
そして、ご感想、どうもありがとうございます!!!
以下、お返事です!
PR
私の行ってた学校では、法経学部というのがあって(略しているのではなくて、オフィシャルにこういう名称なのです)、法学部と経済学部が一緒になったような文型の学部でした。私はそこの学部ではなかったですけど。
そんで、フツーに、
「○○くんって、学部どこだっけ」
「ああ、あの子は法経じゃない?」
「そうそう、法経だった!いかにも法経って感じするよねー。文型ぽい~」
と話したりするんですけど、当時は少々ひっかかりはするもののさして気にとめてませんでした。
しかし駅前のミスドとかで、法経・法経と連呼される○○君は今思えば気の毒だったかもしれない。
なんてことを思い出してたのは、今日の昼ご飯の時。
いつもと違う部署の食堂でご飯食べてたら、見知らぬ40前後くらいの女性社員たちが集まってご飯食べてて、すごく賑やかだったんですよ。そんで聞こえてくる話が、
「やっぱりね、セーガクはすごいよ。セーガクは基本だねー」
と、セーガクセーガク連呼してるんです。
いや、多分まずまちがいなく青春学園のことではないだろうと思うのですが、あまりに聞こえてくるセーガクセーガク言う言葉にドキドキしてしまう始末。
案の定、
「娘に声楽を習わせているお母さんたち」
の会話だったわけですが、わかっていてもほんとなんだかどぎまぎしてしまうものです。
そんで、学外で法経法経言うもんじゃなかったなーと改めて思ったのでした。
今日のテニス、録画してたのもう見たよ!
桃ちゃん登場!
ササベもよかったけど、桃ちゃんの登場シーンも好きだったなあ。
なんていうか、敵役を果たしつつもあの生意気リョーマを大きく肯定的に受け止める感じを、きっちりしょっぱなから出してるのが、ものすごくなじみやすくありながらも意外と新鮮で気に入った記憶があります。
フツー、もっと敵役っぽい時期があってから心を通わせ、みたいにもったいつけたりするように思うから。
それにしても再放送はいい。
あの選手紹介がいい。
けど、ドラスマのCMはだんだんちょっと恥ずかしくなってきた。
ちなみに私のドラスマまだ優勝してないので、ぜんぜんマスコットキャラの着せ替えができねー。
イベントでもらった包帯の着ぐるみがさみしい……。
真田にどうぶつの着ぐるみきせてぇー!!!
さて、ご感想どうもありがとうございました!!!!
以下、お返事です!
そんで、フツーに、
「○○くんって、学部どこだっけ」
「ああ、あの子は法経じゃない?」
「そうそう、法経だった!いかにも法経って感じするよねー。文型ぽい~」
と話したりするんですけど、当時は少々ひっかかりはするもののさして気にとめてませんでした。
しかし駅前のミスドとかで、法経・法経と連呼される○○君は今思えば気の毒だったかもしれない。
なんてことを思い出してたのは、今日の昼ご飯の時。
いつもと違う部署の食堂でご飯食べてたら、見知らぬ40前後くらいの女性社員たちが集まってご飯食べてて、すごく賑やかだったんですよ。そんで聞こえてくる話が、
「やっぱりね、セーガクはすごいよ。セーガクは基本だねー」
と、セーガクセーガク連呼してるんです。
いや、多分まずまちがいなく青春学園のことではないだろうと思うのですが、あまりに聞こえてくるセーガクセーガク言う言葉にドキドキしてしまう始末。
案の定、
「娘に声楽を習わせているお母さんたち」
の会話だったわけですが、わかっていてもほんとなんだかどぎまぎしてしまうものです。
そんで、学外で法経法経言うもんじゃなかったなーと改めて思ったのでした。
今日のテニス、録画してたのもう見たよ!
桃ちゃん登場!
ササベもよかったけど、桃ちゃんの登場シーンも好きだったなあ。
なんていうか、敵役を果たしつつもあの生意気リョーマを大きく肯定的に受け止める感じを、きっちりしょっぱなから出してるのが、ものすごくなじみやすくありながらも意外と新鮮で気に入った記憶があります。
フツー、もっと敵役っぽい時期があってから心を通わせ、みたいにもったいつけたりするように思うから。
それにしても再放送はいい。
あの選手紹介がいい。
けど、ドラスマのCMはだんだんちょっと恥ずかしくなってきた。
ちなみに私のドラスマまだ優勝してないので、ぜんぜんマスコットキャラの着せ替えができねー。
イベントでもらった包帯の着ぐるみがさみしい……。
真田にどうぶつの着ぐるみきせてぇー!!!
さて、ご感想どうもありがとうございました!!!!
以下、お返事です!
もう明日はテニス日!
ああ、頑張った。
桜も散ってしまいましたねー。
花が咲いている間はなんとも浮き足立っているのに、葉桜になるとどうにもハッと我に返ったようになってしまう。
週末は恒例の花見でした。
参加者全員(つーても4人)が半徹夜明けというのに、昼過ぎからでかけて約12時間の宴会。
眠たくなった人用にマットと寝袋も常設した、快適な花見場所でした。
そんな感じでおそろしく飲みすぎた週末は、気分的にはリフレッシュしましたが肉体的には疲れを蓄積した状態にて今週。
が、新年度は多くの人がそうかもしれませんけど、わたくし、弁当をがんばっています。
同僚もみな同様です。
そして、誰の弁当にも必ずプチトマトとブロッコリーが入ってるのが笑えます。
隙間を埋めるのに不可欠なんだよ。
さて、ご感想、どうもありがとうございます! とっても励みになります! 嬉しい!
以下、お返事です。
ああ、頑張った。
桜も散ってしまいましたねー。
花が咲いている間はなんとも浮き足立っているのに、葉桜になるとどうにもハッと我に返ったようになってしまう。
週末は恒例の花見でした。
参加者全員(つーても4人)が半徹夜明けというのに、昼過ぎからでかけて約12時間の宴会。
眠たくなった人用にマットと寝袋も常設した、快適な花見場所でした。
そんな感じでおそろしく飲みすぎた週末は、気分的にはリフレッシュしましたが肉体的には疲れを蓄積した状態にて今週。
が、新年度は多くの人がそうかもしれませんけど、わたくし、弁当をがんばっています。
同僚もみな同様です。
そして、誰の弁当にも必ずプチトマトとブロッコリーが入ってるのが笑えます。
隙間を埋めるのに不可欠なんだよ。
さて、ご感想、どうもありがとうございます! とっても励みになります! 嬉しい!
以下、お返事です。
明日から四月ですねー。びっくりです。
どうですか。
進学する人とか、就職する人とか、いどうする人とか、こちらに来てくださっている人でも、いろいろ新しい環境にいたる人もいるのでしょうか。
私も、新しいことを担当しないといけなかったり研修に行ったり、新たにすごく勉強しなおしたりすることとかあって、ワクワクするけどどきどきで、ハラハラです。社会人何年もしてるんですけどねー!
私が就職して一年目の時は、一日目にまずその部署に行ったところ、廊下で仁王立ちになっている女の人が鬼のような形相をして、若い男の子に
「この世に警察がいなかったら、アタシはアンタを殺してるけどなー!」
と説教をしているところでした。
なんというところに来てしまったんだ!
と思ったら、案の定、私はその女の人にその年、血を吐くくらいに怒られまくってすごした一年だったんですけど、まあ何事も一年目というのは、わからない事があったら死ぬ覚悟で聞いておくべしという感じですね。二年三年とたつと、「お前、まだそんな事も知らんのか!」と死ぬ以上のことになりますから。
かつ、「わからんのだったら、なんで聞かない!」という事もあるので、聞く前に自分で勉強しとけというのと、迅速に聞いておくべし、というバランスがまた難しかったりするんですけど!
とにかく、何かに一年目の人は頑張ってください。
私も、明日からキリキリがんばりますんで。あー、緊張するな。
四月というのは、そんなワクワクと緊張のあいまった気分になります。
好きな季節ですけどね。
特に今年は、あ~、この季節にタイムリーにテニプリ再放送開始。
と思うと、本当に本当に本当にわくわくして嬉しくて、もちろん家で銀魂と続きで録画予約するんですけど、万一のためにと、携帯用に2GのマイクロSDカードを買ってしまいました。あまり考えもなしに。
マイクロSDカードって初めて見ましたけど、ほんとちっさいですね!スパイだ、スパイ!スパイグッズですよこりゃ!
と、無意味にテンション上がってしまいました。マイクロSDカードで。
あああ、そして、コメントありがとうございます!!!!!
以下、お返事です。
どうですか。
進学する人とか、就職する人とか、いどうする人とか、こちらに来てくださっている人でも、いろいろ新しい環境にいたる人もいるのでしょうか。
私も、新しいことを担当しないといけなかったり研修に行ったり、新たにすごく勉強しなおしたりすることとかあって、ワクワクするけどどきどきで、ハラハラです。社会人何年もしてるんですけどねー!
私が就職して一年目の時は、一日目にまずその部署に行ったところ、廊下で仁王立ちになっている女の人が鬼のような形相をして、若い男の子に
「この世に警察がいなかったら、アタシはアンタを殺してるけどなー!」
と説教をしているところでした。
なんというところに来てしまったんだ!
と思ったら、案の定、私はその女の人にその年、血を吐くくらいに怒られまくってすごした一年だったんですけど、まあ何事も一年目というのは、わからない事があったら死ぬ覚悟で聞いておくべしという感じですね。二年三年とたつと、「お前、まだそんな事も知らんのか!」と死ぬ以上のことになりますから。
かつ、「わからんのだったら、なんで聞かない!」という事もあるので、聞く前に自分で勉強しとけというのと、迅速に聞いておくべし、というバランスがまた難しかったりするんですけど!
とにかく、何かに一年目の人は頑張ってください。
私も、明日からキリキリがんばりますんで。あー、緊張するな。
四月というのは、そんなワクワクと緊張のあいまった気分になります。
好きな季節ですけどね。
特に今年は、あ~、この季節にタイムリーにテニプリ再放送開始。
と思うと、本当に本当に本当にわくわくして嬉しくて、もちろん家で銀魂と続きで録画予約するんですけど、万一のためにと、携帯用に2GのマイクロSDカードを買ってしまいました。あまり考えもなしに。
マイクロSDカードって初めて見ましたけど、ほんとちっさいですね!スパイだ、スパイ!スパイグッズですよこりゃ!
と、無意味にテンション上がってしまいました。マイクロSDカードで。
あああ、そして、コメントありがとうございます!!!!!
以下、お返事です。
DT松本のいにしえのコント「アホアホマン」が私はごっつ好きだったんですけど、さすがにお嬢さん方はご存知ないでしょうか(笑)。
ラジプリの海堂の「アホになります」以来、どうもアホスイッチが入ってしまってアホアホマンを思い出しています。
千紘さんからのコメントでも頂いたように、私は「実は幸村はアホ」というのもいいなーとつくづく思います。
ガチで成績優秀の真田や柳に君臨する勝負強さを持ちながら、実はアホ。
「立海部長の幸村ァ~~、神の子だけど実はアホなのであったぁ~~~。必殺技~、アホアホスマァ~ッシュゥ! アホアホバズゥ~カァ~~!」(松本アホアホマンナレーションで)
「病気で休んでいて追試とか言うてもぉ~、実はそれまでも赤也ばりに毎回毎回追試なのであったぁ~!」
というアホアホ幸村も、非常にもえる。
そして、あの真田や柳がアホアホマンに頭が上がらないというのが、これまが非常にもゆる。
陰で二人して真剣に
「どうする、弦一郎。精市はああ言っているが……精市はアホだからな……」
「そうだな、しかし逆らうわけには行くまい……。アホだが部長であるし、あいつには誰も勝てんしな……。アホだが……」
「むうっ、まずいぞ弦一郎! 耐えかねた柳生が説教をしに行こうとしている! 止めなければ、精市のアホアホビームが出るぞ!あれは命中率が悪いから、下手すると我々にもとばっちりが!」
とか話し合っていたりするといい。
全国テニス部でブッチギリのアホ部長幸村。
という話があったら、めっさ読みたいです(笑)。
という話の後ですいませんが、ご感想本当にどうもありがとうございました!嬉しいです!
以下、お返事です!
ラジプリの海堂の「アホになります」以来、どうもアホスイッチが入ってしまってアホアホマンを思い出しています。
千紘さんからのコメントでも頂いたように、私は「実は幸村はアホ」というのもいいなーとつくづく思います。
ガチで成績優秀の真田や柳に君臨する勝負強さを持ちながら、実はアホ。
「立海部長の幸村ァ~~、神の子だけど実はアホなのであったぁ~~~。必殺技~、アホアホスマァ~ッシュゥ! アホアホバズゥ~カァ~~!」(松本アホアホマンナレーションで)
「病気で休んでいて追試とか言うてもぉ~、実はそれまでも赤也ばりに毎回毎回追試なのであったぁ~!」
というアホアホ幸村も、非常にもえる。
そして、あの真田や柳がアホアホマンに頭が上がらないというのが、これまが非常にもゆる。
陰で二人して真剣に
「どうする、弦一郎。精市はああ言っているが……精市はアホだからな……」
「そうだな、しかし逆らうわけには行くまい……。アホだが部長であるし、あいつには誰も勝てんしな……。アホだが……」
「むうっ、まずいぞ弦一郎! 耐えかねた柳生が説教をしに行こうとしている! 止めなければ、精市のアホアホビームが出るぞ!あれは命中率が悪いから、下手すると我々にもとばっちりが!」
とか話し合っていたりするといい。
全国テニス部でブッチギリのアホ部長幸村。
という話があったら、めっさ読みたいです(笑)。
という話の後ですいませんが、ご感想本当にどうもありがとうございました!嬉しいです!
以下、お返事です!